ABOUT

パルコホームの家づくり

基礎断熱でキッチンの床冷えも解決from.家づくりコラム

冬場は寒くて、フローリングに足をつけたくない・・・そんな想いを持っていらっしゃる方もいるかもしれません。しかし、最近の住宅は断熱性が高く、お家の中はあまり外気の影響を受けない造りになっています。
その造りの一つが足元の断熱材。断熱材は、いってみれば住宅を覆っている毛布のようなものですが、この断熱材をつける場所によって違いがあるということをご存じですか?

床断熱と基礎断熱の違い

床下の断熱材の設置方法は床下に断熱材を設置する床断熱と、基礎の立ち上がり部分に断熱材を設置する基礎断熱の2つの方法があります。

床断熱の仕組み

床断熱は、住宅の1階部分の床下全面に断熱材を取り付けて、外気の影響を受けないようにする工法のことで、日本の住宅の多くは床断熱です。床の下には基礎がありますが、基礎に湿気がたまらないよう床下換気口を設けて風通しを良くしています。

基礎断熱の仕組み

基礎断熱は、床下のさらに下にある基礎の立ち上がり部分に直接断熱材を取り付けて、基礎の中を住宅の中と同じ状況にした工法です。外気の影響ではなく、地熱の影響を受けるため、夏はひんやりとし、冬は蓄熱により暖かくなるという特徴があります。

基礎断熱はママの味方

基礎断熱は昔から主流であった床下断熱に代わるものとして特に寒冷地で利用されることの多い工法ですが、単に断熱性が高いというだけでなく、ママにとって嬉しい工法になっています。

キッチンの床冷えの原因は床下にあった

昔の住宅のキッチンって寒くありませんでしたか?実は、キッチンの床冷えの原因は床断熱にありました。
先にお伝えしたように、床断熱では床下に断熱材を取り付け、基礎の中は外気と同じ状況となります。キッチン等の水回りには基礎から住宅の中に配管を通すので、その配管の通し口の隙間から基礎の中の冷気がキッチンの床に伝わってきていたという訳です。
一方、基礎断熱の住宅の基礎はお家の中と同じ環境ですので、配管が通っていようと基礎断熱のお家ではキッチンの床冷えに繋がりません。

長く暮らせるお家は基礎断熱のお家

また、基礎断熱の住宅は長く暮らせるお家でもあります。床断熱のお家は基礎に床下換気口を設けて風通しを良くしています。ところが風通しはあるものの、湿気も外気と一緒に入り込んでしまい、床下の結露や湿気による木材の腐敗を促進してしまいます。
それに対して、基礎断熱は基礎に外気が入らないので湿気の心配もありません。結果として、基礎断熱のお家の方が長く暮らせて、家計にも優しい住宅となっているのです。

まとめ

基礎断熱は、昔ながらの日本の住宅の常識を覆す工法でもあります。特に毎日使用するキッチンの床冷えの解消効果はママにとって嬉しいものなのではないでしょうか。気になるようであれば、基礎断熱を取り入れた知人宅や、モデルハウスでその違いを確かめてみてはいかがでしょう。

掲載日:2016年3月31日 16:32
CONTACT
022-358-8650
トップに戻る
資料請求来場予約オーナー様専用ページ